デジタルクロージング株式会社、3Dシミュレーション技術を活用して新商品開発をサポート

デジタルクロージング株式会社、3Dシミュレーション技術を活用して新商品開発をサポート

~3Dシミュレーション技術を活用した革新的なスポーティングライフウェアの誕生~

 

 

MNインターファッション株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長:吉本一心)のグループ会社であるデジタルクロージング株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長:御子柴良太「以下、デジタルクロージング」)は、スポーティングライフウェアブランド「SPGY」(運営: ヒマラヤ株式会社)の新商品開発において、3Dシミュレーション技術を活用してサポートを行いました。

 

3Dシミュレーション技術による新たな商品開発プロセス

デジタルクロージングは、日本のアパレル業界における3Dモデリングのパイオニアとして、これまでに1万点以上の3Dモデルを作成し、多くの企業の製品開発をサポートしてきました。

本協業では、以下のデジタルプロセスを活用することで、製品の完成度を高め、より快適で機能性に優れたウェアを実現しました。

 

1.生地の歪み・着圧を解析

 サンプル上で生地の歪みや着圧を解析し、着心地や動きやすさを妨げる原因を可視化。

2.パターンを修正

 可動域や着心地を向上させるため、パターン修正や生地変更を実施。

3.着心地・動きやすさを検証

 修正後のサンプルを再シミュレーションし、改善が確認できた段階で実際のサンプルを作成。

4.製品化

 技術を活用した合理的かつ精密な設計プロセスを経て、スポーティングライフウェアが完成。

 

「SPGY」について

SPGYとは、“Style & Play Great Yard”の略。Style=ライフスタイルを快適に過ごすこと と Play=スポーツをアクティブに楽しむこと の境界線をなくし、スポーティングライフを愛する人たちが集まるGreat Yard=大きな庭 のような存在になりたい。ブランド名には、そんな想いが込められている。

SPGYが提案するのは、スポーティングライフウェア。日常を過ごすための快適性やファッション性と、スポーツを楽しむための機能性や動きやすさを兼ね備えた服。

部屋でくつろいでいるときに、体を動かしたいと思ったらすぐにランニングへ出かけられる。ランニング中におしゃれなカフェを見つけたら、そのままの格好でコーヒーブレイクできる。そんな日常とスポーツの境界線がない世界をつくりたい。

 

「SPGY」公式サイトはこちら

 

デジタルクロージング株式会社について
デジタルクロージング株式会社は、日本におけるアパレル3Dモデリングのパイオニアとして、2019年の設立以来、業界をリードしてきました。これまでに10,000点以上の3Dモデルを作成し、多数の国内外のアパレル企業に3Dモデリングサービスを提供しており、お客様の製品開発プロセスを革新してきました。これにより、企業はサンプル作成にかかる時間とコストを大幅に削減し、迅速な商品開発を実現することができます。

商号:デジタルクロージング株式会社(DigitalClothing Co., Ltd)
代表取締役社長:御子柴良太
本社:〒107-0051 東京都港区元赤坂一丁目2番7号 赤坂Kタワー
事業概要:3D衣服データの制作・販売
URL:https://digitalclothing.net/

MNインターファッション株式会社について

日鉄物産株式会社の繊維事業と三井物産アイ‧ファッション株式会社との事業統合により、2022年1月1日に誕生しました。

商号:MNインターファッション株式会社 MN Inter-Fashion Ltd.

代表取締役社長:吉本一心

本社:〒107-0051 東京都港区元赤坂一丁目2番7号 赤坂Kタワー

事業概要 :機能資材、機能テキスタイル、産業資材並びにアパレル‧服飾雑貨製品、ホームファッション等の調達‧販売、ブランドマーケティング、その他繊維‧ファッション関連事業

URL:https://mn-interfashion.com/

前後の記事を読む

ファッションの未来を創る、産学連携の挑戦 - 3DモデリングとAIで学生の創造性を解き放つ